名言
- 2025/04/04 [PR]
- 2017/11/29 轟焦凍の成長
- 2017/11/18 轟くんの好きなセリフを解説するよ!
- 2017/10/20 轟くんの名言を個人的解釈してみた結果
- 2017/09/15 雪風が個人的に選んだ、焦凍語録ランキング
- 2017/08/23 食べよう!
轟焦凍の成長
轟くんの名言
「なりてえもんちゃんと見ろ!!」
……このセリフがすごく好きなのです。
どういうセリフか。解説しますと、
ステインとの戦いの最中。
轟くんは飯田くんの異変に気づいていました……
全ては体育祭の最中。
飯田くんのお兄さんであるプロヒーロー・インゲニウムが襲撃されたことからはじまりました。
最愛のお兄さんは一命を取り留めましたが、ヒーロー活動はもうかなわないとのこと……
深く絶望し、悲しみと憎しみにさいなまれた飯田くん。
彼は仇を取るためにステインが現れた「保須市」にあるヒーロー事務所を職場体験で選択。
そして仇と対峙し、強い憎しみを暴走させていた。
普段は生真面目で規則正しい性格の彼が……
……その姿を、かつて父への憎しみに駆られていた自分に重ね合わせていた轟くん。
父から受け継ぎ、嫌がっていた「左の力」を「君の力」と言ってくれた出久。
自分に、左の力も使ってヒーローを目指してほしいと願ったお母さん。
彼らから教わったのは「負の感情に囚われ、大切な物を見失うな」と言うことでした。
その想いを、「今」憎しみに囚われる飯田くんに向かってぶつけます。
それがこのセリフ「なりてえもんちゃんと見ろ!!」なのでした……
ホントこのセリフ好き。
轟くんの仲間への熱い想い、そして成長を感じる……!!。゚(゚´ω`゚)゚。
アニメでこのセリフを聞いたとき(マンガを読んでいなかったため)
あまりの熱さに圧倒されました…!!
「ああ…体育祭の時は憎しみに駆られて『親父を否定する!』と言ってた彼が…
こんな事を言えるようになって…成長したね…。゚(゚´ω`゚)゚。」
と。
正直、推しが成長してここまで嬉しいと思った事は初めてでした。
2期で轟くん好きになって、体育祭で今まで語られなかった彼の生い立ちを知って、
それで(私が)苦しくなって、出久との対決があって、葛藤があって、
お母さんとの再会があって、そして……
こうやって彼を見守ってきた者としては、彼が「成長した」って事がこのセリフでわかってもうホント……!。゚(゚´ω`゚)゚。
興奮と感動が止まりませんでした!!
そしてこのセリフなんだけど、
自分もこのセリフ見るとすごい泣けてくる……
胸にぐっとくる……
Twitterで見た意見から(引用しました)
「なりてぇもんちゃんと見ろ」で涙腺死んだしめっちゃ鳥肌たったわ…
出久君に救われた轟君、轟君の言葉で救われる飯田君。「君の!!力じゃないか!!」「なりてぇもんをちゃんと見ろ!!」連鎖する救いの言葉。だから、心打たれるんだね
ホントですよ!!このセリフ、めっちゃ心打たれる…
正直言うと私、「なりたいもの」がよくわからないんですよ……
あったとしても「なれるのかな」って疑問があるし。自信ないし。
それに…
私も負の感情に囚われて、色んなものを見失うことがあります…
辛いことをずっと考えて何も出来なくなったり、
冷静さを欠いてしまったり。
だけど、
それじゃいけないんだな、って思いました。
大切な物を忘れて、過ちを犯してしまったり。
人を傷つけてしまったり。
何かを恨んだり、ひがんだりしてしまったり。
出来ればこういうことは避けたいです。
それを思い出させてくれるのが、このセリフなんだなってなんとなくですが思います。
そして、元気や気力を出させてくれる、背中を押してくれる言葉でもあるなって思います。
あくまで私の見解でありますが(;´Д`)
轟くんの好きなセリフを解説するよ!
◆「しっかりしろよ、大人だろ」
(第10話)
ヴィランの策略で孤立した轟くんが大量のヴィランを凍らせて言い放った言葉。
なんとも厳しい一言ですが、かっこいい……!!でもこう言われると「自分もしっかりせねば(;´Д`)」
って気分になる。
◆「チアでチアってチアリズム!」
(第19話次回予告)
次回予告で発した衝撃の一言wwwwww
この頃は心を閉ざしていてまだ誰とも関わっていなかったため、衝撃がでかい……wwwwwww
◆「俺だって、ヒーローに…!」
(第23話)
体育祭・トーナメント戦における出久VS轟くん戦にて、出久の「君の力じゃないか!」という言葉を受けて
幼い頃に抱いた「夢」を思い出し、あれほど使うことを拒んでいた「炎」の力を解放…!その際に言ったセリフ。
このシーン本当にかっこよかった…!!。゚(゚´ω`゚)゚。 展開も熱すぎる…!!とりあえず、轟くんが大切な物を思い出せて良かった…
◆「例え望まれてなくたって救(たす)け出す」
(第25話)
体育祭の後、自分の心の整理をつけるため入院中のお母さんに会いに行った轟くん。その際のセリフ。
望まれてなくても救けたい。まさに「余計なお世話はヒーローの本質」という言葉を表してるかのごとく。
一歩踏み出そうとした彼の姿、お母さんへの想いが尊い…ぐっとくる…。゚(゚´ω`゚)゚。 前に進もうとする彼を応援したい。
◆「遅くなっちまっただろ」
(第29話)
ステインとの戦いでピンチに追い込まれる出久…!
そのとき、彼からあらかじめ救助要請のメッセージをもらっていた轟くんが駆けつけた際のセリフ。
炎をぶっ放し、颯爽と現れた勇姿にドキドキが止まらない…!!(≧∇≦*)
◆「なりてえもんちゃんと見ろ!!」
(第29話)
兄を傷つけたステインへの憎しみに囚われ、大切な物を見失っていた飯田くん。
そんな彼とかつての自分を重ねあわせた轟くんが飯田くんの心を取り戻すために叫んだ言葉。
ホントこのセリフ好き…!。゚(゚´ω`゚)゚。 彼の成長と仲間への熱い想いを感じてぐっときます…!
「かつて憎しみに囚われていた轟くんがこんな風に言えるようになったなんて…!」と感動が止まらん。
◆「しっかりしてくれよ、委員長だろ」
(第30話)
ステインとの戦いの後、自分のせいでみんなを傷つけてしまったことを謝罪する飯田くんに言った言葉。
上の「しっかりしろよ、大人だろ」と若干似ている気が。憎しみに囚われ勝手な行動を取ってしまった飯田くんを責めず、
クールに励ます彼がかっこいい!
◆「最初から言って下さいよ」
(第31話)
自分たちを処罰するという警察署長の言い分に突っかかってしまった轟くん……だがそれは「公表すれば」の話だった。
自分たちを思いやり、犯罪者から平和を守ってくれた3人に頭を下げ、礼を述べる署長。
そんな署長の優しさに、突っかかってしまったことを申し訳なく思ったのか言った言葉。
正直、前も書いたとおり「なんで酷いこと言ったのと申し訳なさそうな顔してたのに謝らないんだ」という思いもあるけど…
このシーンの轟くんの拗ね顔が可愛いよ!(そこかい)
◆「俺が関わると手がダメになるみてぇな事になってる…呪いか?」
(第31話)
◆「ハンドクラッシャー的存在に…」
(第31話)
検査の結果、飯田くんの腕に後遺症が残ると診断されてしまった。飯田くんはこれを戒めとし、みんなと共に強くなろうと心に誓う。
だがそのとき、轟くんが焦りの表情を浮かべこう言い出す……あまりに突然の発言に出久・飯田くんは驚くのだった。
これは噴いてしまったwwwwwwそして轟くんの天然ぶりが可愛すぎるwwwwww まぁ仲間を想うが故の発言だったんだろうけど、
突然に言い出すもんだから破壊力がすごい……「ハンドクラッシャー」というワードの破壊力ェ…
こんな感じ、個人的に好きなのはこの辺りですね。
3期も楽しみですね☆
轟くんの名言を個人的解釈してみた結果
轟くんの言った「なりてえもんちゃんと見ろ!!」ってセリフ……
このセリフがホントに好きなんですよ!!
だって彼が…父親への恨みなどの強い「負の感情」に囚われてた彼が……
出久に救け(たすけ)られて……
過去や家族と向き合って……
そしてこの言葉である。
かっこいいよ…!!
熱かったよ…!!
ガチで感動したよ。゚(゚´ω`゚)゚。
轟くんがこんな風に言えるようになったなんて…
成長したんだね!。゚(゚´ω`゚)゚。
彼の成長ぶりに胸を打たれまくりでした!
んでこの「なりてえもんちゃんと見ろ!!」って言葉、なんか現代にも通用しそうな気がしてきました。
この作品の場合は、
飯田くんが憎しみに駆られ、「兄さんのようなヒーローになりたい」という夢を見失ってた。
でもこの言葉で自分を取り戻すことが出来た……
憎しみや怒りに駆られると、色んな気持ちや想いを見失ってしまう。
そういうことは誰にでもある。
それで人を傷つけてしまったり、何かを壊してしまったり……
新たな負の連鎖が起きてしまうことも。
それじゃダメなんだ、って思わされますよね…
腹を立てても怒りに飲まれるのではなく、
一旦冷静になった方がいいと。
個人的な解釈ですけどねwwww
雪風が個人的に選んだ、焦凍語録ランキング
個人的に好きな台詞・名言をランキングにしてみました。
>第5位
「子供一人になさけねぇな
しっかりしろよ 大人だろ?」
(第10話)
USJを急襲した敵(ヴィラン)達…彼らの策略で散り散りにさせられる生徒達。
そんな中、孤立した轟くんは大勢の敵(ヴィラン)達を一瞬で氷漬けに。そしてこの台詞である。
いやぁかっこいい……敵に対して「しっかりしろよ 大人だろ?」なんて言い放つとかかっこよすぎかよ。
でもこれ、実際言われると「…すみません…orz」って気分になりそう。
>第4位
「たとえ望まれてなくたって救(たす)け出す」
(第25話)
体育祭終了後、気持ちの整理をつけるために十年以上会っていなかった母親の元へ向かう轟くん。
「自分の存在がお母さんの負担になってしまう」と考えて……
それでも、自分が憧れていたヒーローになるため、新たな一歩を踏み出す事を決めたのだった。
このシーンホントぐっとくる……「たとえ望まれてなくたって救(たす)け出す」というのはやはり、
その前に語られていた「余計なお世話はヒーローの本質」という言葉を体現しているのだろうね。
彼を応援したくなる…!!。゚(゚´ω`゚)゚。
>第3位
「俺だって、ヒーローに…!!」
(第23話)
体育祭で出久とぶつかり合う轟くん。父親への恨みから「炎」の個性を封印し「氷」だけで戦っていた。
出久はそんな彼に憤り「君の力じゃないか!!」と叫ぶ。その言葉に、幼い頃母親に言われた言葉を思い出す。
「なりたい自分になっていい」…彼もヒーローに憧れ、目指していた純粋な少年だった。
自分の夢とヒーローに焦がれた気持ちを思い出し、炎の個性を解き放つのだった…!!
ホントこの回熱い。神回…!!この言葉と共に炎を解き放つシーンがかっこよくて、熱くて……。゚(゚´ω`゚)゚。
その後の二人の個性がぶつかり合うシーンも、迫力がありすぎて本当に圧倒される…!!
>第2位
「緑谷、こういうのはもっともっと詳しく書くべきだ。遅くなっちまっただろ」
(第29話)
ステインと戦っていた出久。だが彼の「個性」により身動きをとれなくなってしまう…
同じく身動きがとれなくなっていた飯田くんに刃が突き立てられようとしたそのとき、
突然炎がステインに向かって放たれる。炎の個性も使えるようになった轟くんだった!
出久が位置情報だけのメールを一括送信し、みんなに救助要請をしていたのだ。
かっこよすぎかよ…!!。゚(゚´ω`゚)゚。 惚れ惚れする…イケメン過ぎる……
余談だがその後の「こいつらは殺させねえぞ、ヒーロー殺し」もなかなか…轟くん、男前すぎるよっ!!
>第1位
「なりてえもんちゃんと見ろ!!」
(第29話)
↑のその後のシーン。轟くんは兄を再起不能にしたステインの恨みに駆られる飯田くんを気にかけていた。
かつての自分が父親への恨みで動いていたから。みんなに愛される兄のようなヒーローを目指していた飯田くん。
だが今の彼の姿は怒りと憎しみに駆られ、憧れていた兄の姿とはまるでかけ離れている。あのときの自分のように…
「負の感情に囚われ、大切な物を見失ってはいけない」出久や母親が教えてくれた事……
その想いを、飯田くんにぶつけるのだった。
最高にぐっときましたね。彼の成長ぶりに感動した。言ってることも超絶かっこいい。゚(゚´ω`゚)゚。
怒り、憎しみに囚われていたからこそ、そういうのは違うって言えるんだろうし、恨み辛みに囚われた人間の気持ちがわかるんだろうな…
ホントにかっこいいよ!!
…他にも好きな台詞沢山ありますよ。絞るのきつかった……wwwwwww
でも彼の台詞はホントに熱くてかっこいいのが多いですね(≧∇≦*)
>第5位
「子供一人になさけねぇな
しっかりしろよ 大人だろ?」
(第10話)
USJを急襲した敵(ヴィラン)達…彼らの策略で散り散りにさせられる生徒達。
そんな中、孤立した轟くんは大勢の敵(ヴィラン)達を一瞬で氷漬けに。そしてこの台詞である。
いやぁかっこいい……敵に対して「しっかりしろよ 大人だろ?」なんて言い放つとかかっこよすぎかよ。
でもこれ、実際言われると「…すみません…orz」って気分になりそう。
>第4位
「たとえ望まれてなくたって救(たす)け出す」
(第25話)
体育祭終了後、気持ちの整理をつけるために十年以上会っていなかった母親の元へ向かう轟くん。
「自分の存在がお母さんの負担になってしまう」と考えて……
それでも、自分が憧れていたヒーローになるため、新たな一歩を踏み出す事を決めたのだった。
このシーンホントぐっとくる……「たとえ望まれてなくたって救(たす)け出す」というのはやはり、
その前に語られていた「余計なお世話はヒーローの本質」という言葉を体現しているのだろうね。
彼を応援したくなる…!!。゚(゚´ω`゚)゚。
>第3位
「俺だって、ヒーローに…!!」
(第23話)
体育祭で出久とぶつかり合う轟くん。父親への恨みから「炎」の個性を封印し「氷」だけで戦っていた。
出久はそんな彼に憤り「君の力じゃないか!!」と叫ぶ。その言葉に、幼い頃母親に言われた言葉を思い出す。
「なりたい自分になっていい」…彼もヒーローに憧れ、目指していた純粋な少年だった。
自分の夢とヒーローに焦がれた気持ちを思い出し、炎の個性を解き放つのだった…!!
ホントこの回熱い。神回…!!この言葉と共に炎を解き放つシーンがかっこよくて、熱くて……。゚(゚´ω`゚)゚。
その後の二人の個性がぶつかり合うシーンも、迫力がありすぎて本当に圧倒される…!!
>第2位
「緑谷、こういうのはもっともっと詳しく書くべきだ。遅くなっちまっただろ」
(第29話)
ステインと戦っていた出久。だが彼の「個性」により身動きをとれなくなってしまう…
同じく身動きがとれなくなっていた飯田くんに刃が突き立てられようとしたそのとき、
突然炎がステインに向かって放たれる。炎の個性も使えるようになった轟くんだった!
出久が位置情報だけのメールを一括送信し、みんなに救助要請をしていたのだ。
かっこよすぎかよ…!!。゚(゚´ω`゚)゚。 惚れ惚れする…イケメン過ぎる……
余談だがその後の「こいつらは殺させねえぞ、ヒーロー殺し」もなかなか…轟くん、男前すぎるよっ!!
>第1位
「なりてえもんちゃんと見ろ!!」
(第29話)
↑のその後のシーン。轟くんは兄を再起不能にしたステインの恨みに駆られる飯田くんを気にかけていた。
かつての自分が父親への恨みで動いていたから。みんなに愛される兄のようなヒーローを目指していた飯田くん。
だが今の彼の姿は怒りと憎しみに駆られ、憧れていた兄の姿とはまるでかけ離れている。あのときの自分のように…
「負の感情に囚われ、大切な物を見失ってはいけない」出久や母親が教えてくれた事……
その想いを、飯田くんにぶつけるのだった。
最高にぐっときましたね。彼の成長ぶりに感動した。言ってることも超絶かっこいい。゚(゚´ω`゚)゚。
怒り、憎しみに囚われていたからこそ、そういうのは違うって言えるんだろうし、恨み辛みに囚われた人間の気持ちがわかるんだろうな…
ホントにかっこいいよ!!
…他にも好きな台詞沢山ありますよ。絞るのきつかった……wwwwwww
でも彼の台詞はホントに熱くてかっこいいのが多いですね(≧∇≦*)
食べよう!
アニメ7話。(再放送では昨日やってましたね)
「博士」(アフリカオオコノハズク)と「助手」(ワシミミズク)が登場。
さらにかばんちゃんが美味しそうなカレーを作ってましたね!!
一体どんな味なのか、気になります……
その最後、二人とかばんちゃん達が別れるときに「博士」がこう言いました…
「おいしい物を食べてこその人生」と。
この発言、なかなかぐっときますよね!!
おいしいご飯や好物などを食べていると、凄く幸福感がありますよね(´ω`*)
それでお腹いっぱいになるとまた満足……
それにお腹がすいたらエネルギーも切れちゃうからねぇ…
だからやっぱり「食べる」ってことは重要なんだよねぇ。